ディレクターを務めるツボエの新商品「irogami 箸・箸置き」が新潟日報に掲載されました。
これまで培ってきたツボエの金属加工技術とブランディング、新しいデザインの可能性がかたちになったプロジェクトです。
開発背景やデザインの狙い、使用感に触れながら、金属加工の精度と使い方提案などを紹介いただいています。
Tsuboe's new product, "irogami chopsticks and chopstick rests," has been featured in the magazine.
This project is the result of Tsuboe's metalworking technology and branding, cultivated over many years, and the possibilities of new designs.
- 掲載:8月19日(新潟日報デジタルプラス)/アルミ合金製の箸置きと箸で「日々の食卓を明るく」:
- https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/672442
新潟日報に、WorldStar Global Packaging Awards 2025「Marketing Special/Silver」受賞(世界2位)として大きく取り上げていただきました。
見出しは「おろし金包装 世界2位」。
ミラノでの授賞式の写真とともに、ツボエ「irogami」パッケージの受賞を詳報いただいています。
紙面では、とくに見た目の美しさと手に収まるフィット感を重視した設計を評価ポイントとして紹介。
商品体験(使う所作の気持ちよさ)と視覚表現を自然につなげるコミュニケーション設計、店頭・Web双方で伝わる明快なメッセージにも言及いただきました。
地域発のものづくりとデザインが、世界基準で評価された事例として、温度のある筆致で丁寧にご紹介いただいています。
- 掲載:6月26日(新潟日報デジタルプラス)/パッケージの世界的コンテスト2位!三条市のデザイナー栗山薫さん、おろし金「irogami」包装で見た目やストーリー性評価:
- https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/634945
WorldStar Global Packaging Awards の特別部門「Marketing Special」で Silver(世界2位) を受賞しました。
パッケージ/ビジュアル/コピー/Webを貫く統一設計により、店頭・オンライン双方で価値が即時に伝わる点、そして触れて使うほど理解が深まる体験設計が評価されました。
● 選抜大会
40か国・550作品が出場。各国の国内パッケージコンテスト入賞作のみに出場資格が与えられる国際選抜アワード。
● 評価軸
デザイン性に加え、ブランドの体現・差別化・購買促進など“マーケティング成果”を総合評価。
● 結果
Gold/Silver/Bronze の3枠のうち、Marketing Special 部門 Silver(第2位=世界2位)。
On May 30, 2025, at the WORLDSTAR GLOBAL PACKAGING AWARDS held in Milan,
the “irogami grater” package designed by kuriyama kaoru design received the Marketing – Special Award Silver.
● Selection
A world-class competition featuring 550 entries from 40 countries, open only to works that have won national packaging awards in each country.
● Evaluation Criteria
Comprehensive assessment of not only design quality but also “marketing impact,” including enhancement of brand value and promotion of purchasing behavior.
● Result
Awarded Silver, achieving 2nd place in the Marketing category, among the top three tiers of Gold, Silver, and Bronze.
Encouraged by this recognition, we will further strengthen our commitment to global expansion and ethical perspectives,
pursuing packaging that is gentle on people, the planet, and the workplace.
(Organizer: World Packaging Organisation / Venue: Teatro Alcione, Milan, Italy)
- 受賞詳細(WorldStar公式):
- https://worldstar.org/winners_detail/4412/2025/+/SPECIAL+AWARD+-+Marketing/
- Marketing Special 受賞一覧(WorldStar公式):
- https://worldstar.org/winners/worldstar/2025/+/SPECIAL+AWARD+-+Marketing/
- 受賞者ガイド[PDF/英語]:
- https://worldstar.org/Uploads/2025-06/WinnerGuidePDF9_1749471562.pdf



「NICO press」2025年4・5月号(Vol.199/公益財団法人にいがた産業創造機構)に掲載されました。
特集「企業や商品の価値を伝えるために」で、県内企業のブランディング事例についてディレクター/デザイナーとしての視点をお伝えしています。
ぜひご覧ください。
Interview in NICO press
I’m happy to share that I appear in the April–May 2025 issue of NICO press (Vol. 199), the magazine published by the Niigata Industrial Creation Organization.
In the feature story “Communicating the Value of Companies and Products,” I discuss local branding case studies from my perspective as a director and designer. If you have the chance, please take a look!
- NICO press 199 デジタルブック:
- https://www.nico.or.jp/digitalbook/contents/nicopress199/#page=6
- 特集記事:
- https://www.nico.or.jp/sien/syohinhyoka/79120/
世界包装機構(WPO)主催の国際アワード「WorldStar」で本賞を受賞しました。
審査は、売場での訴求力やエルゴノミクス、仕上げ品質、サステナビリティなど多面評価。
パッケージ構造では、製品のジグ穴の形状を逆手に取り“吊り下げフック兼・色確認窓”として活用し、コストや視認性、ユーザビリティを同時に高めた点が高く評価されました。
[ワールドスター賞とは]
WPOが承認した世界各国のコンテスト入賞作品にのみ、応募資格が与えられます。(日本の場合は、日本グッドパッケージングコンテスト入賞作品)
優れたパッケージデザインや技術を開発・普及することを目的としており、世界でも唯一無二のコンテストです。
WorldStar Global Packaging Awards — Awarded
We won a WorldStar in the global competition organized by the World Packaging Organisation (WPO).
Judging covers multiple dimensions, including on-shelf impact, ergonomics, finish quality, and sustainability. In our structural design, we repurposed the product’s jig hole as a dual-purpose hang tab and color-check window, raising cost efficiency, visibility, and usability at the same time—an approach that received particular recognition.
[About the WorldStar Awards]
Eligibility is limited to entries that have already won in WPO-recognized national competitions (in Japan, the Japan Packaging Contest). The program exists to advance and disseminate excellence in packaging design and technology, and is regarded as a unique global platform in the field.
- World Star Winners:
- https://worldstar.org/winners_detail/4412/2025/+/+/Japan/

先日、(公社)日本包装技術協会の月刊誌『包装技術』2025年2月号において、特集「2024日本パッケージングコンテストのJAPAN STAR賞受賞作品」として私の論文が掲載されました。
掲載データもご提供いただいておりますので、お時間があるときにぜひご覧いただけると嬉しいです。
ついでにブランディングのことについても書いています。
Article Contribution to Packaging Technology Monthly
I’m pleased to announce that my paper appears in the February 2025 issue of Packaging Technology, the monthly journal of the Japan Packaging Institute. The feature highlights JAPAN STAR winners from the 2024 Japan Packaging Contest, and I was invited to write about my award-winning work—along with a few thoughts on branding.
The PDF of the article is available, so please have a look when you have a moment. I would be delighted if it proves useful or inspiring.
アジアの優れたデザインをキュレーション形式で選ぶ TOPAWARDS ASIA に選出され、受賞しました。
同賞は応募制ではなく、編集・審査チームによる選抜で決定されるのが特徴です。
今回の評価では、過不足のないミニマル構成とプラスチック不使用の用紙設計、そして写真・印刷物・Webへ自然に展開できる一貫したビジュアル言語が高く評価されました。
単体のパッケージ表現にとどまらず、ブランド体験全体を見据えた汎用性と持続性が、選出・受賞の決め手となっています。
TOPAWARDS ASIA — Awarded
We were selected and awarded by TOPAWARDS ASIA, a curation-based program that recognizes outstanding design across Asia. Unlike open-call competitions, the honor is conferred through editorial and jury selection.
The recognition cites our pared-back, minimal composition, a plastic-free paper structure, and a cohesive visual language that adapts naturally to photography, print, and web.
Rather than a one-off package, the project was evaluated for how it scales to the entire brand experience. Its versatility and longevity were decisive factors in the selection and award.
- 受賞ページ(TOPAWARDS ASIA 公式):
- https://www.topawardsasia.com/winners/irogami-grater



印刷博物館で開催される企画展「現代日本のパッケージ 2024」に、ジャパンスター賞受賞作として展示されます(会期:10/5–12/8)
素材・構造・グラフィックを横断したパッケージ表現の現在地を紹介する展覧会で、生活者の所作まで視野に入れた体験設計が文脈化されています。
Contemporary Packaging in Japan 2024|Printing Museum — Exhibition
Our Japan Star Award–winning work will be exhibited in the special show “Contemporary Packaging in Japan 2024” at the Printing Museum (Oct 5–Dec 8).
The exhibition presents the current landscape of packaging across materials, structure, and graphics, contextualizing experience design that considers users’ gestures and handling.
- 展覧会ページ(印刷博物館 公式):
- https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/g20241005.php
東京ビッグサイトで開催されるTOKYO PACK 2024(10/23–25)の会場内特設コーナー「2024グッドパッケージング展」にて、受賞作が展示されます。
日本パッケージングコンテストの入賞作品を公開する場で、業界来場者に向けた設計意図と成果の俯瞰を提供する展示構成です。
TOKYO PACK 2024 “2024 Good Packaging Exhibition” — Exhibition
Our award-winning work will be exhibited in the special zone “2024 Good Packaging Exhibition” at TOKYO PACK 2024 (Tokyo Big Sight, Oct 23–25).
The showcase features winning entries from the Japan Packaging Contest, offering industry visitors an at-a-glance overview of design intent, structural/material choices, and outcomes.
- TOKYO PACK 2024(概要):
- https://fpcj.jp/en/prlisting/tokyo-pack-2024/
新潟日報に、「日本パッケージングコンテスト」ジャパンスター賞/日本パッケージデザイン協会賞 受賞として大きく紹介いただきました。
紙面見出しは「包装の意匠、技術 高さ証明」。同特集内で、当方の受賞ポイントとして次が強調されています。
「手に取りたくなる」評価軸:手のひらサイズの使用体験に寄り添う、箱のエッジ処理・開封所作・紙の質感まで踏み込んだ設計。
プラスチック不使用の仕様:海外市場の環境配慮基準を見据え、紙だけで成立する構造に最適化。
視覚と体験の一体化:清潔感あるトーン、整えた造形、ラインアップの色展開が購入前の理解と使用後の満足を自然につなぐ点。
地域発のクラフトマンシップを、現代の生活感と国際基準の要請に応答させた点を評価いただいた内容です。
Japan Packaging Contest (Japan Star Award / JPDA Award) — Featured in Niigata Nippo (newspaper & web)
Niigata Nippo featured our wins at the Japan Packaging Contest—the Japan Star Award and the JPDA Award—in a prominent article.
The print headline reads: “Packaging design and technology prove their excellence.” The piece highlights the following points behind the awards:
“Pick-it-up” criterion: A design that invites handling, down to edge finishing of the box, the opening gesture, and the tactile quality of the paper, all tuned to a palm-size user experience.
Plastic-free construction: Optimized as a paper-only structure, anticipating environmental standards in overseas markets.
Visual–experience integration: A clean tonal palette, refined form, and coordinated color lineup that connect pre-purchase understanding with post-use satisfaction.
Overall, the article recognizes how craftsmanship rooted in the region engages with contemporary daily life while meeting international benchmarks.
- 掲載:10月10日(新潟日報デジタルプラス)/秀逸な意匠、実用性…包装技術の高さにあっぱれ!:
- https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/490296
地域ニュースサイト「ケンオー・ドットコム」に、日本パッケージングコンテストの最高賞「ジャパンスター賞」受賞について掲載されました。
記事では、三条市を拠点とするデザイナーとしての受賞であること、そしてプロジェクトの概要が簡潔に紹介されています。
同コンテストは、デザイン性・情報設計・機能性などを総合的に評価する国内有数のパッケージアワードで、ジャパンスター賞は最上位の栄誉に位置づけられる賞。
記事では、受賞の意義がわかるよう文脈を添えて紹介されており、地域から生まれたデザインが全国規模で評価されたトピックとして取り上げられました。
Japan Packaging Contest (Japan Star Award) — Featured on Kenoh.com (web)
The regional news site Kenoh.com covered our Japan Star Award win at the Japan Packaging Contest. The article notes that the project was led by a designer based in Sanjo City and gives a concise overview of the work and its intent.
The contest is one of Japan’s leading packaging awards, evaluating entries across design quality, information structure, and functionality; the Japan Star Award is positioned as a top distinction. The piece frames the news with helpful context, highlighting how a design born in the region achieved national-level recognition.
- 掲載:9月27日(ケンオー・ドットコム)/三条市のグラフィックデザイナー栗山薫さんが日本パッケージングコンテストの最高賞ジャパンスター賞に輝く:
- https://kenoh.com/2024/09/27_kuriyama.html
2024日本パッケージングコンテストにおいて、最高賞のひとつであるジャパンスター賞と日本パッケージデザイン協会賞を受賞しました。
本コンテスト 初出品にして初受賞という、大変光栄な結果です。
今回評価されたのは、カラーアルマイトの鮮やかさを引き立てる曲線を活かしたミニマルな意匠と、思わず手に取りたくなる質感の紙器設計。視覚の美しさだけでなく、開封の所作や手触りまで含めた体験を設計し、売り場での訴求力と使用後の満足感を両立させた点が高く評価されました。
●審査員講評
カラーアルマイトの鮮やかなおろし金のパッケージは、曲線を巧みに取り入れたシンプルな意匠で、特徴的な質感の紙容器。思わず手に取ってみたくなる秀逸な作品であった。
日本パッケージングコンテストは、公益社団法人 日本包装技術協会が主催する全国規模のアワードで、デザイン性・情報性・利便性・ロジスティクスなどを多角的に審査。入賞作品には優れた包装の証である「GPマーク」の使用が許可され、さらに世界包装機構(WPO)主催のWorldStarへの出品資格が付与されます。
パッケージデザインは売上や体験価値に直結する重要な要素です。
伝わりやすさと使いやすさ、そして美しさを等しく満たす設計をこれからも積み重ねていきます。
Japan Packaging Contest — Japan Star Award & JPDA Award
At the 2024 Japan Packaging Contest, we received two of the competition’s top distinctions: the Japan Star Award and the JPDA Award. It was our first entry to the contest—and our first win.
The work was recognized for a minimal curved form that highlights the brilliance of anodized color, paired with a tactile paper-based structure that makes you want to pick it up. Beyond visual beauty, we designed the opening gesture and hand feel to ensure both strong shelf impact and satisfaction in daily use.
Jury comment (excerpt)
“The package for the vividly colored anodized grater employs a simple design that skillfully incorporates curves and a paper container with a distinctive texture. It is an excellent piece that compels you to pick it up.”
The Japan Packaging Contest is a national award organized by the Japan Packaging Institute, judged across design, information, usability, and logistics. Winners are permitted to use the GP Mark, and they gain eligibility to enter WorldStar (organized by the World Packaging Organisation).
Packaging design directly shapes both sales and the user experience. We will continue building systems that balance clarity, usability, and beauty in equal measure.
- 日本パッケージコンテスト2024入賞作品集:
- https://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2024/index.html#page=1


グッドデザイン賞公式メディア「.g Good Design Journal」の連載の『グッドデザイン探訪』に掲載されました。
グッドデザイン賞受賞作の現場を訪ね、疑問を紐解く企画。
前半は、「どうやってよいデザインが生まれたのか、どのようにして売れる製品に育て上げたのか」
後半は、「町工場からブランド誕生!デザイナーとの出会いから、唯一無二のおろし金が生まれたその軌跡」
とても読みやすい記事になっています。
.g Good Design Journal — “Good Design Tanbou” Featured
We were featured in the Good Design Award’s official media, .g Good Design Journal, in its serialized column “Good Design Tanbou” (Exploring Good Design). The series visits Good Design Award winners on site and unpacks the questions behind their work.
Part 1: “How did the design come to life, and how was it developed into a product that sells?”
Part 2: “From a town factory to a brand — the journey to a one-of-a-kind oroshigane born from meeting a designer.”
Both articles are concise, accessible reads that trace the path from making to branding.
- 記事:『町工場からブランド誕生!(前編)』(.g 公式):
- https://journal.g-mark.org/posts/tanbou_001
- 記事:『町工場からブランド誕生!(後編)』(.g 公式):
- https://journal.g-mark.org/posts/tanbou_002

在シンガポール日本国大使館 Japan Creative Centre(JCC) にて開催されたイベント「JAPANESE ARTS & CRAFTS IN SINGAPORE」で、トークセッションに登壇しました。(3/17)
株式会社ツボエ 代表取締役社長・笠原伸司氏とともに、おろし金におけるデザインとブランディングのアプローチについて語りました。
JCCのレポートにも登壇の様子が記録されています。
JAPANESE ARTS & CRAFTS IN SINGAPORE|Japan Creative Centre — Talk
Spoke at a talk session for “JAPANESE ARTS & CRAFTS IN SINGAPORE” held at the Japan Creative Centre (Embassy of Japan in Singapore) on March 17.
Together with Shinji Kasahara, President of Tsuboe Co., Ltd., we discussed design and branding approaches for oroshigane (Japanese graters)—from product thinking to brand storytelling.
The session is documented in the JCC’s official event report.
- JCC イベントレポート:E-Magazine April 2023(公式):
- https://www.sg.emb-japan.go.jp/JCC/E-Magazine-Apr-2023-Sanjo.html



日本パッケージデザイン協会(JPDA)主催「日本パッケージデザイン大賞 2023」にて、ホームケア&電化製品・雑貨部門で入選しました。
応募総数は1,060点、一次・二次の厳正な審査を経て選出されるアワードです。
視覚の整理性と体験価値のバランス、量産を見据えた設計の確かさが評価軸となりました。
Japan Packaging Design Awards 2023|Selected — Home Care & Electrical Appliances / Sundries
Selected in the Home Care & Electrical Appliances / Sundries category at the Japan Packaging Design Awards 2023 organized by the Japan Package Design Association (JPDA).
Chosen from 1,060 entries through rigorous first- and second-round juries, the work was recognized for its balance of information clarity and experiential value, as well as the robustness of the design for mass production.
