ディレクターを務めるツボエの新商品「irogami 箸・箸置き」が新潟日報に掲載されました。
これまで培ってきたツボエの金属加工技術とブランディング、新しいデザインの可能性がかたちになったプロジェクトです。
開発背景やデザインの狙い、使用感に触れながら、金属加工の精度と使い方提案などを紹介いただいています。
Tsuboe's new product, "irogami chopsticks and chopstick rests," has been featured in the magazine.
This project is the result of Tsuboe's metalworking technology and branding, cultivated over many years, and the possibilities of new designs.
- 掲載:8月19日(新潟日報デジタルプラス)/アルミ合金製の箸置きと箸で「日々の食卓を明るく」:
- https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/672442
新潟日報に、WorldStar Global Packaging Awards 2025「Marketing Special/Silver」受賞(世界2位)として大きく取り上げていただきました。
見出しは「おろし金包装 世界2位」。
ミラノでの授賞式の写真とともに、ツボエ「irogami」パッケージの受賞を詳報いただいています。
紙面では、とくに見た目の美しさと手に収まるフィット感を重視した設計を評価ポイントとして紹介。
商品体験(使う所作の気持ちよさ)と視覚表現を自然につなげるコミュニケーション設計、店頭・Web双方で伝わる明快なメッセージにも言及いただきました。
地域発のものづくりとデザインが、世界基準で評価された事例として、温度のある筆致で丁寧にご紹介いただいています。
- 掲載:6月26日(新潟日報デジタルプラス)/パッケージの世界的コンテスト2位!三条市のデザイナー栗山薫さん、おろし金「irogami」包装で見た目やストーリー性評価:
- https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/634945
「NICO press」2025年4・5月号(Vol.199/公益財団法人にいがた産業創造機構)に掲載されました。
特集「企業や商品の価値を伝えるために」で、県内企業のブランディング事例についてディレクター/デザイナーとしての視点をお伝えしています。
ぜひご覧ください。
Interview in NICO press
I’m happy to share that I appear in the April–May 2025 issue of NICO press (Vol. 199), the magazine published by the Niigata Industrial Creation Organization.
In the feature story “Communicating the Value of Companies and Products,” I discuss local branding case studies from my perspective as a director and designer. If you have the chance, please take a look!
- NICO press 199 デジタルブック:
- https://www.nico.or.jp/digitalbook/contents/nicopress199/#page=6
- 特集記事:
- https://www.nico.or.jp/sien/syohinhyoka/79120/
新潟日報に、「日本パッケージングコンテスト」ジャパンスター賞/日本パッケージデザイン協会賞 受賞として大きく紹介いただきました。
紙面見出しは「包装の意匠、技術 高さ証明」。同特集内で、当方の受賞ポイントとして次が強調されています。
「手に取りたくなる」評価軸:手のひらサイズの使用体験に寄り添う、箱のエッジ処理・開封所作・紙の質感まで踏み込んだ設計。
プラスチック不使用の仕様:海外市場の環境配慮基準を見据え、紙だけで成立する構造に最適化。
視覚と体験の一体化:清潔感あるトーン、整えた造形、ラインアップの色展開が購入前の理解と使用後の満足を自然につなぐ点。
地域発のクラフトマンシップを、現代の生活感と国際基準の要請に応答させた点を評価いただいた内容です。
Japan Packaging Contest (Japan Star Award / JPDA Award) — Featured in Niigata Nippo (newspaper & web)
Niigata Nippo featured our wins at the Japan Packaging Contest—the Japan Star Award and the JPDA Award—in a prominent article.
The print headline reads: “Packaging design and technology prove their excellence.” The piece highlights the following points behind the awards:
“Pick-it-up” criterion: A design that invites handling, down to edge finishing of the box, the opening gesture, and the tactile quality of the paper, all tuned to a palm-size user experience.
Plastic-free construction: Optimized as a paper-only structure, anticipating environmental standards in overseas markets.
Visual–experience integration: A clean tonal palette, refined form, and coordinated color lineup that connect pre-purchase understanding with post-use satisfaction.
Overall, the article recognizes how craftsmanship rooted in the region engages with contemporary daily life while meeting international benchmarks.
- 掲載:10月10日(新潟日報デジタルプラス)/秀逸な意匠、実用性…包装技術の高さにあっぱれ!:
- https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/490296
地域ニュースサイト「ケンオー・ドットコム」に、日本パッケージングコンテストの最高賞「ジャパンスター賞」受賞について掲載されました。
記事では、三条市を拠点とするデザイナーとしての受賞であること、そしてプロジェクトの概要が簡潔に紹介されています。
同コンテストは、デザイン性・情報設計・機能性などを総合的に評価する国内有数のパッケージアワードで、ジャパンスター賞は最上位の栄誉に位置づけられる賞。
記事では、受賞の意義がわかるよう文脈を添えて紹介されており、地域から生まれたデザインが全国規模で評価されたトピックとして取り上げられました。
Japan Packaging Contest (Japan Star Award) — Featured on Kenoh.com (web)
The regional news site Kenoh.com covered our Japan Star Award win at the Japan Packaging Contest. The article notes that the project was led by a designer based in Sanjo City and gives a concise overview of the work and its intent.
The contest is one of Japan’s leading packaging awards, evaluating entries across design quality, information structure, and functionality; the Japan Star Award is positioned as a top distinction. The piece frames the news with helpful context, highlighting how a design born in the region achieved national-level recognition.
- 掲載:9月27日(ケンオー・ドットコム)/三条市のグラフィックデザイナー栗山薫さんが日本パッケージングコンテストの最高賞ジャパンスター賞に輝く:
- https://kenoh.com/2024/09/27_kuriyama.html
グッドデザイン賞公式メディア「.g Good Design Journal」の連載の『グッドデザイン探訪』に掲載されました。
グッドデザイン賞受賞作の現場を訪ね、疑問を紐解く企画。
前半は、「どうやってよいデザインが生まれたのか、どのようにして売れる製品に育て上げたのか」
後半は、「町工場からブランド誕生!デザイナーとの出会いから、唯一無二のおろし金が生まれたその軌跡」
とても読みやすい記事になっています。
.g Good Design Journal — “Good Design Tanbou” Featured
We were featured in the Good Design Award’s official media, .g Good Design Journal, in its serialized column “Good Design Tanbou” (Exploring Good Design). The series visits Good Design Award winners on site and unpacks the questions behind their work.
Part 1: “How did the design come to life, and how was it developed into a product that sells?”
Part 2: “From a town factory to a brand — the journey to a one-of-a-kind oroshigane born from meeting a designer.”
Both articles are concise, accessible reads that trace the path from making to branding.
- 記事:『町工場からブランド誕生!(前編)』(.g 公式):
- https://journal.g-mark.org/posts/tanbou_001
- 記事:『町工場からブランド誕生!(後編)』(.g 公式):
- https://journal.g-mark.org/posts/tanbou_002
